炎上プロジェクトの特徴
ITで開発をしていると炎上しそうなプロジェクトに合うことがあります。 炎上プロジェクトの特徴は5つあります。 1、機能の洗い出しができていない。 2、仕様がふんわりである。 3、お客さんの要望が多く、すべて反映しようとし… Continue Reading 炎上プロジェクトの特徴
技術情報や考え方等の備忘録のサイトです
ITで開発をしていると炎上しそうなプロジェクトに合うことがあります。 炎上プロジェクトの特徴は5つあります。 1、機能の洗い出しができていない。 2、仕様がふんわりである。 3、お客さんの要望が多く、すべて反映しようとし… Continue Reading 炎上プロジェクトの特徴
技術書展ってみなさん知ってますか? 2019年09月22日に池袋サンシャインシティで行われました。 簡単にいうと技術屋のコミックマーケットになります。 個人や企業のサークルが個人で書いた技術本を販売する場です。 毎年この… Continue Reading 技術書展7に行ってみた
技術書って書いてある内容が難しくて、読破って難しいですよねー。 そこで試しに、技術書に1万円札を挟んで読んでみました。 やはり、金額が高いのでどこかに落としてはいけない!!!というプレッシャーが来てついつい本を開いてしま… Continue Reading 技術書のしおりに万札を使うと存在が気になって何度も開いて読み進めることができるか検証
Ruby on Railsを1系から触ってはや10年。 あっという間にRails6がでましたね。 Rails6の機能といえば、 ・3年ぶりのメジャーアップデートでRuby2.5以上をサポート ・Active Storeg… Continue Reading Rails6の新機能とは
ITネタのみだとつまらないので、仕事中におすすめの食べ物バナナを紹介しようと思います。 IT業界の仕事をしていると頭をフル活用するせいで、甘いものを食べたくなりますよね。 普通にコンビニでお菓子を買ってお腹を満たすのはい… Continue Reading 仕事中におすすめの食べ物おやつバナナとは
AWSのEC2にrbenvを使ってrubyをインストールしようとするとrubyが入らない。 エラーログをみたところ下記のようなエラーが installコマンドの後ろにオプションを入れると解決します。
開発でメインでRubyを使っていますが、Go言語の計算スピードが爆速と聞いてGo言語を勉強をしているのですが、実際にどのぐらい性能がいいのか試してみました。 性能の比較実験として有名なFIZZ BUZZを求めるプログラム… Continue Reading fizz buzzを使ってruby言語とgo言語の性能実験
サイトを運営していると、iphoneユーザにapple touch iconをホーム画面に追加して手軽にチェックしてほしいときってありますよね? そんなときに、apple touch iconを追加しますが、問題はapp… Continue Reading apple touch Iconの文字を短くする方法
みなさん普段どんなスマートフォンをもってますか?私の場合は前はAndroidだったのですが、今はIOSに変わりました。IOSでSefariを使うとフォームを入力すると勝手にズームしちゃいます。 これはとても便利でありつつ… Continue Reading iOSでinputのフォーカス時に画面がズームするのを防ぐ
インターネットに対して、何か情報を発信しているとBOTと言われる情報取得ツールを使って大量にアクセスしてくる輩が多いです。 インターネットは無法地帯ですねー。 それで、サーバーの負荷がかかってサービスが止まってしまったり… Continue Reading 最近botからアクセスが多過ぎ。